業績一覧 (Last update 2015.2.8)

■受賞
1. 情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2006 プレゼンテーション賞, 「PDAと手書き数式インターフェースを用いた実践授業について」, 2006年8月

2. 平成19年度大学教員活動評価結果に基づく学長表彰, 福岡教育大学, 2008年9月29日

3. 平成23年度大学教員活動評価結果に基づく学長表彰, 福岡教育大学, 2011年12月19日

4. 平成24年度大学教員活動評価結果に基づく学長表彰, 福岡教育大学, 2012年12月18日

5. 平成25年度大学教員活動評価結果に基づく学長表彰, 福岡教育大学, 2013年12月18日

6. 平成26年度大学教員活動評価結果に基づく学長表彰, 福岡教育大学, 2014年11月6日

■著書
1. 情報機器操作入門, ムイスリ出版 (1999) 186ページ (第6,7章担当) with 市ノ瀬 慎一, 金光 理, 白石 正人, 中田 寿夫, 宮脇 亮介

2. 情報機器リテラシ, ムイスリ出版 (2003) 187ページ (第7章担当) with 金光 理, 古川 健一, 白石 正人, 原 卓哉, 宮脇 亮介

3. 情報機器の活用, ムイスリ出版 (2007) 172ページ (第6,8章担当) with 金光 理, 古川 健一, 白石 正人, 原 卓哉, 豊田 晴一

4. 教師をめざす学生のための情報リテラシー, FOM出版 (2011) 282ページ (第5章担当) with 豊田 晴一, 金光 理, 白石 正人, 中西 純司

■論文
1. Prologによる群論計算システム(1), 日本数式処理学会誌「数式処理」vol.3, no.1 (1994) 1 -- 16 with 鈴木 昌和

2. Computational Group Theory への招待, 京都大学数理解析研究所講究録 941「数式処理における理論とその応用の研究」(1996) 73 -- 83

3. Calculation system for the dual graph of resolution of the algebraic curve singularities using Risa/Asir, Proceedings of the Third Asian Technology Conference in Mathematics, Springer-Verlag (1998) 352 -- 361 with M.Suzuki

4. Construction of affine plane curves with one place at infinity, Osaka J. Math. vol.39, no.4 (2002) 1005--1027 with M.Suzuki

5. Infty Editor -- A Mathematics Typesetting Tool with a Handwriting Interface and a Graphical Front-End to OpenXM Servers, 京都大学数理解析研究所講究録1335, 「Computer Algebra -- Algorithms, Implementations and Applications」(2003) 217--226 with T.Kanahori, M.Suzuki

6. 数学の授業におけるインタラクティブなコンテンツを含んだ授業教材作成システム,電子情報通信学会技術研究報告 vol.103, no.536 (2003) 117-122 with 金堀 利洋, 西村 博人, 鈴木 昌和

7. On the Abhyankar's question for affine plane curves with one place at infinity, 京都大学数理解析研究所講究録 1381, 「数学解析の理論的展開の計算機上での遂行可能性」(2004) 42--50 with M.Suzuki, K.Yokoyama

8. Authoring Tool for Mathematical Documents -- Infty --, Proceedings of the Workshop on Mathematical User Interfaces, online, (2004) 9 pages with T.Kanahori, M.Suzuki

9. PDA 用手書き数式入力インターフェース AsirPad の開発, 京都大学数理解析研究所講究録 1395,「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」(2004) 132--137

10. The digital plane is quasi-submaximal, Questions and Answers in General Topology vol.22, no.2 (2004) 163--168 with H.Maki, T.Noiri, S.Takigawa

11. AsirPad -- A Computer Algebra System with a Pen-based Interface on PDA, Proceedings of the Seventh Asian Symposium on Computer Mathematics(ASCM2005), Korea Institute for Advanced Study, (2005) 259--262 with M.Suzuki

12. The topological structure and groups of digital n-spaces, Kochi Journal of Mathematics, vol.1 (2006) 31--55 with H.Maki, et al.

13. PDAと手書き数式インターフェースを用いた実践授業について, SSS2006 情報教育シンポジウム論文集, 情報処理学会コンピュータと教育研究会, IPSJ Symposium Series Vol.2006, No.8 (2006) 331--338 with 鈴木 昌和, 金堀 利洋

14. AsirPad の関数グラフ描画機能について, 京都大学数理解析研究所講究録 1514, 「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」 (2006) 218--222

15. On polynomial curves in the affine plane, Osaka J. Math. vol.43, no.3 (2006) 597--608 with M.Suzuki, K.Yokoyama
(Preprint version)

16. InftyEditor with InftyReader -- pdf2latex を目指して, 京都大学数理解析研究所講究録 1568, 「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」(2007) 176--181

17. 無線LANとペンベース型端末を用いた算数授業 の可能性について, 京都大学数理解析研究所講究録 1572, 「数式処理研究の新たな発展」, (2007) 66--71

18. 手書き数式入力対応数式処理システムAsirPad, 第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2007)論文集, 日本ソフトウェア科学会, (2007) 179--180

19. The digital n-space is quasi-submaximal, Questions and Answers in General Topology vol.26, no.1 (2008) 45--52 with S.Takigawa, et. al.

20. GAPを用いたRubik's Cube 解法表示ソフトについて, 京都大学数理解析研究所講究録 1652, 「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」(2009) 125--131 with 田崎 拓馬

21. 視覚障害者の数式処理を用いた Rubik's Cube解法学習の試み, 京都大学数理解析研究所講究録 1666, 「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」(2009) 183--188

22. ペンベース携帯情報端末の 通常授業における活用の試み, コンピュータ&エデュケーション vol.28, (2010) 29--34

23. An Interface for Math e-Learning on Pen-Based Mobile Devices, Proceedings of the Workshop on Mathematical User-Interfaces 2010, online, (2010) 10 pages with Stephen M. Watt

24. 数式処理を用いたルービックキューブ の素数位数操作の探求, 九州大学MIレクチャーノート vol.49, 「数式処理研究と産学連携の新たな発展」 (2013) 69--77 with 泊 昌孝

25. Remarks on omega-closed sets in Sundaram-Sheik John's sense of digital n-spaces, Scientiae Mathematicae Japonicae Online, e-2014 (2014) 123--143 with H.Maki, et. al.

26. How to develop a mobile computer algebra system, Proceedings of the 39th International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC2014), ACM Press, (2014) 20--20

27. An implementation method of a CAS with a handwriting interface on tablet devices, Proceedings of the 4th International Congress on Mathematical Software (ICMS2014), Lecture Notes in Computer Science vol.8592, Springer, (2014) 545--548

28. タブレット端末への数式処理システム の実装手法, 京都大学数理解析研究所講究録 1927, 「数式処理研究の新たな発展」(2014) 89--102

29. The current state of computer algebra system on tablet devices, 京都大学数理解析研究所講究録 1930, 「Developments in Computer Algebra Research」(2015) 93--100

■ソフトウェア
1. 手書き数式インターフェース内蔵エディタInftyEditor, CAIシステム (2002) with M.Suzuki, K.Hamada, T.Kanahori, et al.

2. fj_curve -- the dual graph of the resolution of singularity of curves, OpenXMプロジェクト (2005)

3. PDA用手書き数式入力対応数式処理システム AsirPad, Inftyプロジェクト (2004)

4. TeX, dviout, Ghostscript インストールキット (2004)
※掲載誌WindowsユーザーのためのTeX環境について, 数学通信 vol.10, no.4 (2006) 110--120

5. fj_simplify -- a simplification package for Risa/Asir, OpenXMプロジェクト (2010)

6. 点字文字スタイルファイル for LaTeX2e -- braille12.sty, サイエンス・アクセシビリティ・ネット (2011)

7. Infty TeX installer (2012)

8. ルービックキューブ解法支援ソフトウェアRubik's cube solver (2014)

■学会及び研究集会での発表
1. Computational Group Theory への招待, 「数式処理における理論とその応用の研究」研究集会, 1995年11月, 京都大学数理解析研究所

2. On the rigid or slidable immersions of the line into the plane, 「C^nをめぐる諸問題」研究集会, 1998年2月, 京都大学数理解析研究所

3. Calculation system for the dual graph of resolution of the algebraic curve singularities using Risa/Asir, The Third Asian Technology Conference in Mathematics(ATCM'98), 1998年8月, 筑波大学

4. Risa/Asir による代数曲線の特異点解消システム, 日本数学会九州支部例会, 1999年2月, 福岡教育大学

5. An algorithm for the dual graph of resolution of the algebraic curve singularities, 日本数学会1999年度年会, 1999年3月, 学習院大学

6. Resolution of the algebraic curve singularities using Risa/Asir, 「位相空間論とその応用」研究会, 1999年8月, 八代工業高等専門学校

7. The topological structure and groups of digital plane, 「位相空間論とその応用」研究会, 1999年8月, 八代工業高等専門学校

8. The topological structure and groups of digital n-spaces, 日本数理科学協会2000年度年会, 2000年8月, 大阪府立大学

9. Defining equations of affine plane curves with one place at infinity,「多項式環とその周辺」研究集会, 2000年11月, 大阪大学

10. デジタルn-空間の位相的性質と群, ジェネラルトポロジー・シンポジウム, 2000年12月, 南山大学

11. Construction of affine plane curves with one place at infinity, 日本数学会2001年度年会, 2001年3月, 慶應義塾大学

12. 代数曲線の多項式パラメータ表示問題について, 数式認識・数式処理および教育用ソフトとその周辺, 2001年12月, 福岡教育大学

13. A Handwriting Interface to Various Computer Algebra Systems via OpenXM Framework, 8th International Conference on Applications on Compuer Algebra(ACA'2002), 2002年6月, テッサリー大学, ヴォロス(ギリシャ)

14. A mathematics typesetting tool with a handwritting interface and computing functions, 「位相空間論とその応用」研究会, 2002年8月, 八代工業高等専門学校

15. Infty Editor -- a mathematics typesetting tool with a handwriting interface and a graphical front-end to OpenXM servers, 「Computer Algebra -- Algorithms, Implementations and Applications」研究集会, 2002年12月, 京都大学数理解析研究所

16. Pocket Asir - a computer algebra system on PDA, 科学技術分野における電子的情報処理に関する研究集会, 2002年12月, 大分市美術館

17. OpenXM を利用したInfty Editor の数式処理システムとの通信機能について,科学技術分野における電子的情報処理に関する研究集会, 2002年12月, 大分市美術館

18. Infty Editor と Asir on Zaurus の現状について, 第二回 OpenXM committers meeting, 2003年2月, 金沢大学

19. Linux Zaurus への Asir の実装について, 第11回 Risa コンソーシアム研究集会, 2003年3月, 神戸大学

20. On a polynomial parametrization problem of plane curves with one place at infinity, 日本数式処理学会 第12回大会, 2003年6月, 九州大学国際交流プラザ

21. 数式処理を利用したアビヤンカの多項式パラメータ表示問題の解決について,「数学解析の理論的展開の計算機上での遂行可能性」研究集会, 2003年9月, 京都大学数理解析研究所

22. On the Abhyankar's question for affine plane curves with one place at infinity, 日本数学会2003年度秋季総合分科会, 2003年9月, 千葉大学

23. PDA 用手書き数式入力インターフェース AsirPad の開発, 「Computer Algebra -- Algorithms, Implementations and Applications」研究集会, 2003年12月,京都大学数理解析研究所

24. 数学の授業におけるインタラクティブなコンテンツを含んだ授業教材作成システム,電子情報通信学会教育工学研究会, 2003年12月, 琉球大学

25. AsirPad -- PDA用手書き数式入力対応数式処理システム --, 日本学術振興会平成15年度科学研究費補助金による研究集会「科学情報の自動処理とその応用をめぐる諸問題」, 2003年12月, 日本大学

26. 数学の授業におけるインタラクティブなコンテンツを含んだ授業教材作成システム,日本学術振興会平成15年度科学研究費補助金による研究集会「科学情報の自動処理とその応用をめぐる諸問題」, 2003年12月, 日本大学

27. 数理科学分野のためのe-ラーニング用教材作成ソフトの開発, 新技術フォーラムin 福岡(RSP業務 研究成果発表会), 2004年2月, ホテルレガロ福岡

28. AsirPad -- A Handwriting Interface for Asir on Zaurus, Risa/Asir Conference 2004, 2004年3月, 神戸大学

29. coLinux 用 OpenXM ディスクイメージ, 数理解析研究所短期共同研究集会「Computer Algebra 研究の新たな発展」, 2004年8月, 京都大学数理解析研究所

30. The digital plane is quasi submaximal,「位相空間論とその応用」研究会, 2004年8月, 福岡大学セミナーハウス

31. Risa/Asir 上における積分関数の実装について, 第13回 日本数式処理学会大会, 2004年9月, 神奈川工科大学ITエクステンションセンター

32. Authoring Tool for Mathematical Documents -- Infty --, Mathematical User-Interfaces Workshop at the Third Mathematical Knowledge Management Conference, 2004年9月, ホテル・ズブロッカ カンファレンスセンター, ビャウォヴィエジャ(ポーランド)

33. Infty Editor と AsirPad の現状について, 第三回 OpenXM committers meeting, 2005年2月,金沢大学

34. 手書き数式インターフェースを活用した実践授業について, Risa/Asir Conference 2005, 2005年3月, 神戸大学

35. 数学授業におけるPDAと手書き数式インターフェイスの活用, 第14回 日本数式処理学会大会, 2005年6月, 広島大学学士会館

36. InftyEditor の現状と AsirPad for Win32 について, RIMS共同研究「Computer Algebra研究の新たな発展」, 2005年7月, 京都大学数理解析研究所

37. AsirPad -- a computer algebra system with handwriting interface on PDA, 11th International Conference on Applications of Computer Algebra(ACA'2005), 2005年8月, 奈良女子大学

38. AsirPad を用いた実践授業について, 科学情報の電子化とアクセシビリティに関するワークショップ, 2005年8月, 九州大学

39. On polynomial curves in the affine plane, 「Theoretical Effectivity and Practical Effectivity of Groebner Bases」(グレブナー基底の理論的有効性と実践的有効性), 2005年8月,立教大学

40. 数式を含んだ文書作成ツール InftyEditor とその関連ソフトウェア, 日本数学会ワークショップ「数学ソフトウェアとフリードキュメント」, 2005年9月, 岡山大学

41. AsirPad -- A Computer Algebra System with a Pen-based Interface on PDA, 7th Asian Symposium on Computer Mathematics(ASCM2005), 2005年12月, Korea Institute for Advanced Study(KIAS), ソウル(韓国)

42. AsirPad の関数グラフ描画機能について, 「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」研究集会, 2005年12月, 京都大学数理解析研究所

43. A Handwriting Recognition Algorithm for Mathematical Expressions and its Application to Mathematical User-Interfaces, KIAS-RIMS joint workshop on Computer Algebra -- Efficient Computation of Gr\"obner bases and Mathematical Algorithms Based on It --, 2006年7月, Korea Institute for Advanced Study(KIAS), ソウル(韓国), 招待講演

44. Affine plane curves with one place at infinity and polynomial curves, KIAS-RIMS joint workshop on Computer Algebra -- Efficient Computation of Gr\"obner bases and Mathematical Algorithms Based on It --, 2006年7月, 京都大学数理解析研究所

45. PDAと手書き数式インターフェースを用いた実践授業について, 情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2006, 2006年8月, 駿河台学園 箱根セミナーハウス

46. 「教育の情報化の推進に資する研究」報告書に対する私見, 「科学情報の電子化,自動処理,アクセシビリティ をめぐる最近の研究動向と今後の課題」研究集会, 2006年9月, 九州大学

47. 手書き数式インターフェース内蔵PDAの教育利用, 「数式処理と教育」研究集会, 2006年11月, 京都大学数理解析研究所

48. InftyEditor with InftyReader -- pdf2latex を目指して, 「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」研究集会, 2006年12月,京都大学数理解析研究所

49. PDAと手書き数式インターフェースの教育利用, 研究集会「数式文書の電子処理とアクセシビリティ」, 2007年2月, 九州大学西新プラザ

50. NintendoDSの教育利用について, Risa/Asir Conference 2007, 2007年3月, 神戸大学

51. 無線LANとペンベース型端末を用いた算数授業の可能性について, RIMS共同研究「数式処理研究の新たな発展」, 2007年7月, 京都大学数理解析研究所

52. ペンベース携帯情報端末を活用した実践事例報告,「数式処理と教育」研究集会, 2007年8月, 京都大学数理解析研究所

53. GAPを用いたRubik's Cube解法表示ソフトについて,「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」研究集会, 2007年11月, 京都大学数理解析研究所

54. 数式処理によるルービックキューブ解法表示ソフトの開発, 研究集会「科学文書の電子処理とアクセシビリティ」, 2008年2月, 筑波技術大学

55. On the User Interface of AsirPad -- a Pen-based CAS for PDA, 14th International Conference on Applications of Computer Algebra (ACA2008), 2008年7月, Research Institute for Symbolic Computation, Johannes Kepler University in Linz, リンツ(オーストリア), 招待講演

56. 視覚障害者の数式処理を用いたRubik's cube解法学習の試み,「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」研究集会, 2008年11月, 京都大学数理解析研究所

57. 科学へジャンプ・サマーキャンプでのルービックキューブ解法学習の試み, 研究集会「科学情報の電子化・自動処理・アクセシビリティをめぐる諸問題」, 2009年2月, 九州大学

58. 携帯情報端末を利用した理科教育の実践, 日本理科教育学会第59回全国大会, 2009年8月, 宮城教育大学

59. PDAを活用した手書き化学式入力システム, 科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ福岡 研究成果発表会, 2009年9月, ホテルセントラーザ博多

60. The State of Computer Algebra on Compact Devices, Third Workshop on Compact Computer Algebra in Conferences on Intelligent Computer Mathematics 2010, 2010年7月, Conservatoire National des Arts et Metiers, パリ(フランス)

61. An Interface for Math e-Learning on Pen-Based Mobile Devices, Mathematical User-Interfaces Workshop 2010 at the ninth Mathematical Knowledge Management Conference, 2010年7月, Conservatoire National des Arts et Metiers, パリ(フランス)

62. モバイル数学eラーニング -- 基本機能とプロトタイプ実装 --, 平成22年度日本学術振興会科学研究費補助金による研究集会 「科学情報の電子化・自動処理・アクセシビリティをめぐる諸問題」, 2011年2月, 筑波技術大学

63. Basic requirements for mobile math e-Learning and its prototype implementation, Risa/Asir Conference 2011, 2011年3月, 神戸大学

64. Some properties of digital n-spaces, 第16回「位相空間論とその応用」研究会, 2011年8月, 福岡大学セミナーハウス

65. An implementation of simplification on Risa/Asir and its application, 日本数式処理学会第20回大会, 2011年9月, 神戸大学

66. The current state of CAS on tablet devices, Risa/Asir Conference 2012, 2012年3月, 神戸大学

67. タブレット端末上の数式処理システムの現状とその実装, Sage days in Japan, 2012年5月, 九州大学

68. 理論分科会活動報告, 第21回日本数式処理学会大会, 2012年6月, 山口大学

69. The current state of computer algebra system on tablet devices, RIMS Workshop on Developments in Computer Algebra Research, 2012年7月, 京都大学

70. On a port of Risa/Asir for the Android platform, Risa/Asir Conference 2013, 2013年3月, 神戸大学

71. An adventure of chasing operations with order 11 on Rubik's Cube, 第22回日本数式処理学会大会, 2013年6月, 防衛大学校

72. 数式処理を用いたルービックキューブの素数位数操作の探求, IMI 研究集会「数式処理研究と産学連携の新たな発展」, 2013年8月, 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所

73. SSH指定校における数式処理を用いた暗号学習について, 日本数式処理学会 東北地区合同分科会, 2014年1月, 仙台青葉カルチャーセンター, 招待講演

74. Risa/Asir on various compact devices, Risa/Asir Conference 2014, 2014年3月, 神戸大学

75. How to develop a mobile computer algebra system, The 39th International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC2014), 2014年7月, 神戸大学, チュートリアル講演

76. An implementation method of a CAS with a handwriting interface on tablet devices, The 4th International Congress on Mathematical Software (ICMS2014), 2014年8月, 漢陽大学(韓国)

77. タブレット端末への数式処理システムの実装手法, RIMS Workshop on Developments in Computer Algebra Research, 2014年8月, 京都大学数理解析研究所

78. マルチプラットフォーム数式処理アプリの作成について, 日本学術振興会 平成26年度科学研究費補助金等による研究集会 「科学情報の電子化・自動処理,およびそのアクセシビリティ」, 2015年2月, 日本大学

■セミナー・談話会
1. On a polynomial parametrization problem of plane curves with one place at infinity, 第6回 計算機代数セミナー, 2001年5月, 九州大学

2. OpenXMと手書き数式インターフェース, 第13回 計算機代数セミナー, 2002年7月, 九州大学

3. A Handwriting Interface to Various Computer Algebra Systems via OpenXM Framework, Inftyセミナー(数式を含む文書処理に関するセミナー), 2003年2月, 九州大学

4. On polynomial curves in the affine plane, 第25回 計算機代数セミナー, 2004年8月, 九州大学

5. Singular を用いたグレブナー基底計算, 「Singular とその応用」講演会, 2005年9月, 神戸大学

6. 代数曲線の特異点解消の dual graph を計算するパッケージ, 第29回 計算機代数セミナー, 2005年11月, 神戸大学

7. User interfaces and implementations of CAS for mobile devices, Inftyセミナー(数式文書の電子処理に関するセミナー), 2008年9月10日, 九州大学

8. iPadのUNIX的利用法について, Inftyセミナー(数式文書の電子処理に関するセミナー), 2012年7月27日~28日, 福岡教育大学

■ソフトウェアデモンストレーション
1. PDAにおける手書き数式入力対応数式処理システム, 新技術フォーラム in 福岡(RSP業務 研究成果発表会), 2004年2月, ホテルレガロ福岡

2. Authoring Tool for Mathematical Documents -- Infty --, Mathematical User-Interfaces Workshop at the Third Mathematical Knowledge Management Conference, 2004年9月, ホテル・ズブロッカ カンファレンスセンター, ビャウォヴィエジャ(ポーランド)

3. PDA用手書き数式入力対応数式処理システム AsirPad, 情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2006, 2006年8月, 駿河台学園 箱根セミナーハウス

4. 手書き数式入力対応数式処理システム AsirPad, 日本ソフトウェア科学会 第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ WISS2007, 2007年12月, 長崎県佐世保市 ハウステンボス ホテルヨーロッパ・レンブラントホール

■シンポジウムパネリスト
1. 何故、数学教育における数式処理システムの利用は普及しないか?, 2011年度日本数式処理学会 教育分科会研究会 パネルディスカッション, 2012年3月, 東京理科大学

2. どうしたら数式処理が教育現場で使われるようになるのか, 日本数式処理学会東北地区合同分科会 教育分科会パネルディスカッション, 2013年1月, 仙台青葉カルチャーセンター

■教育関係の講演・講習会
1. Prologと数学教育, 第43回北陸四県数学教育研究大会, 1994年10月21日, 石川県立輪島高等学校

2. 数学教育に用いられている代表的なソフトウェア, 下新川郡中学校教育研究会数学部会情報処理施設見学会 講演, 1995年5月25日, 富山工業高等専門学校

3. 高専における初等幾何教育, 第44回北陸四県数学教育研究大会, 1995年11月17日,長岡市教育センター

4. IT革命と教育, 第38期教育ウチダ会九州地区総会 特別講演, 2000年5月27日,博多シティホテル

5. Java ―ITを支える新技術―, 第2期ウチダ九州地区CAI専門店会総会 特別講演, 2000年10月26日, 内田洋行九州支社

6. 宗像市IT講習会講師, 2001年8月8日~11日, 27日~30日

7. 計算機代数 -数学と計算機科学の新接点-, 平成13年度福岡県高等学校数学教育会北九州地区総会並びに研究大会特別講演, 2001年11月30日, 小倉リーセントホテル

8. 教室にロボットを -MindStormsとJavaを用いたロボット教材-, New Education Expo 2002 in Fukuoka 情報教育部門講師, 2002年5月24日, 博多スターレーン

9. 授業におけるコンピュータ活用の可能性, 平成15年度小・中学校教職経験5年経過教員研修(福岡県教育委員会主催,福岡県教育庁京築教育事務所主管)講演講師及び指導助言, 2003年6月25日, 吉富町立吉富小学校

10. 授業におけるコンピュータ活用の可能性, 平成15年度校内研究会 講演講師, 2003年8月21日, 田川市立弓削田中学校

11. 「新しい見方に立った算数・数学を体験しよう --算数・数学的活動の教材開発を通して--」,福岡教育大学公開講座(福岡県教育センターとの共催)講師, 2003年8月24日,福岡教育大学教育学部附属福岡中学校

12. 情報教育 -- 各教科における実践とその有効性について, 平成15年度校内研究会指導助言, 2004年3月2日, 田川市立弓削田中学校

13. ITを活用した授業実践事例について, 平成16年度校内研究会 講演講師, 2004年7月1日,田川市立弓削田中学校

14. 手書き数式インターフェースを活用した実践授業について, 平成17年度校内研修会 講演講師, 2005年7月28日, 田川市立弓削田中学校

15. 授業におけるIT活用の利点と欠点, 田川市教育委員会情報教育推進授業研究指定事業研究発表会 講演講師, 2005年10月12日, 田川市立弓削田中学校

16. 平成19年度福岡県教育研究所連盟研究発表協議会 情報教育分科会 指導助言, 2007年10月11日, 福岡教育大学

17. モバイル社会と高校生 -- 大人のかかわり方 --, 平成21年度福岡県立小倉商業高等学校父母教師会総会 講演講師, 2009年5月9日, 福岡県立小倉商業高等学校

18. 総合的な学習の時間 "達人に学ぶ" 授業研修会 講師, 2011年11月11日, 糸島市立二丈中学校

19. 科学へジャンプ・サマーキャンプ2011報告, 第8回サイエンス・アクセシビリティ・ネット総会, 2012年2月18日, 九州産業大学

20. 平成24年度入試総括, 九州数学教育会 平成24年度九州・山口地区大学高校数学科入試連絡会 講師, 2012年5月20日, 九州大学西新プラザ

21. 平成24年度北九州市教育職員免許法認定講習 講師, 算数・数学「コンピュータ」(小1種・中1種), 2012年8月20日, 北九州市教育委員会主催, 福岡教育大学

22. 数学科の専門的背景と指導法を考えよう -- 2012 --, 福岡教育大学公開講座 講師, 2012年8月30日, 福岡県教育センターとの共催, 福岡教育大学

23. 平成24年度スーパーサイエンスハイスクール総合コミュニケーション報告会 指導助言, 2013年2月22日, 福岡県立鞍手高等学校

24. 平成25年度福岡県立鞍手高等学校スーパーサイエンスハイスクール生徒課題研究発表会 指導助言, 2013年12月7日, 直方市中央公民館

25. 授業力向上のための現職教員セミナー「アルゴリズム的思考の有用性」講師, 2014年7月30日, 福岡教育大学附属福岡中学校

■出前授業・体験授業
1. 富山工業高等専門学校一日体験入学「コンピュータ実習」, 1995年7月, 富山工業高等専門学校

2. 福岡県立大里高等学校「インターネット実習」, 2000年7月13日, 福岡教育大学

3. 津屋崎町立津屋崎中学校「コンピュータ体験実習」, 2000年8月23日, 福岡教育大学

4. コンピュータでアニメーション!!, 平成12年度オープンキャンパス体験授業, 2000年8月4日, 福岡教育大学

5. Javaで遊ぼう!, 平成14年度オープンキャンパス体験授業, 2002年8月10日, 福岡教育大学

6. 「RSA暗号に挑戦 -- 手書き数式対応PDAを用いて」, 2005年3月10日, 田川市立弓削田中学校

7. 算数・数学を使ったマジック・ゲーム・コンピュータ体験, Jr.サイエンス&ものづくり in 教育大, 2006年10月21日, 福岡教育大学

8. 「減圧の世界 -- PDAを用いた理科実験授業」, 2008年1月17日, 春日市立春日西中学校(支援システム担当)

9. 「ものが燃える条件 -- PDAを用いた理科実験授業」, 2008年3月6日, 春日市立春日西中学校(支援システム担当)

10. 「さわって解けるルービックキューブ」, 科学へジャンプ・サマーキャンプ2008, 2008年8月23日, 全国身体障害者総合福祉センター戸山サンライズ

11. 「関係詞の学習 -- Moodle/DSを用いた小テストの活用」, 2008年11月6日, 福岡県立光陵高等学校(支援システム担当)

12. 「さわって解けるルービックキューブ」, 科学へジャンプ・サマーキャンプ2011, 2011年8月20日, 全国身体障害者総合福祉センター戸山サンライズ

13. 「公開鍵暗号で遊ぼう -- 鍵を教えても破られない暗号の作り方」, 科学へジャンプ・サマーキャンプ2011, 2011年8月21日, 全国身体障害者総合福祉センター戸山サンライズ

14. 「さわって解けるルービックキューブ」, 科学へジャンプ・イン・福岡, 2011年10月15日, 福岡県立福岡視覚特別支援学校

15. 「数学の楽しさ」, 2011年11月11日, 糸島市立二丈中学校

16. 「数学と私たちの生活」, 2011年11月11日, 糸島市立二丈中学校

17. 「ルービックキューブと数学」, 2012年7月20日, 福岡県立鞍手高等学校 スーパーサイエンスハイスクール 課題研究講演

18. 「アルゴリズム的考え方」, 2012年7月20日, 福岡県立鞍手高等学校 スーパーサイエンスハイスクール 課題研究講演

19. 科学へジャンプ・サマーキャンプ2012「ルービックキューブに挑戦!」, 2012年8月24日, 茨城県守谷市 デュープレックス セミナーホテル

20. 「合同式」, 2013年4月23日, 福岡県立鞍手高等学校 スーパーサイエンスハイスクール 課題研究授業

21. 「合同式の応用」, 2013年5月21日, 福岡県立鞍手高等学校 スーパーサイエンスハイスクール 課題研究授業

22. 「フェルマーの小定理」, 2013年6月11日, 福岡県立鞍手高等学校 スーパーサイエンスハイスクール 課題研究授業

23. 「数式処理プログラミングの基礎」, 2013年9月24日, 福岡県立鞍手高等学校 スーパーサイエンスハイスクール 課題研究授業

24. 「再帰アルゴリズムとユークリッドの互除法」, 2013年9月27日, 福岡県立鞍手高等学校 スーパーサイエンスハイスクール 課題研究授業

25. 「リスト処理と拡張ユークリッド互除法」, 2013年10月22日, 福岡県立鞍手高等学校 スーパーサイエンスハイスクール 課題研究授業

26. 「RSA暗号に挑戦しよう!」, 2013年10月29日, 福岡県立鞍手高等学校 スーパーサイエンスハイスクール 課題研究授業

27. 科学へジャンプ・イン・北九州「ルービックキューブに挑戦!」, 2013年11月9日, 福岡県立北九州視覚特別支援学校

28. 「ASCIIコードのリスト処理」, 2013年11月12日, 福岡県立鞍手高等学校 スーパーサイエンスハイスクール 課題研究授業

29. 「RSA暗号プログラミング」, 2013年11月19日, 福岡県立鞍手高等学校 スーパーサイエンスハイスクール 課題研究授業

■人材バンク・教育相談
1. 教育相談「パソコンを活用した授業について」, 北九州市立尾倉中学校, 2001年9月

2. 平成15~17年度 田川市教育委員会情報教育推進授業研究指定事業 研究協力者, 田川市立弓削田中学校, 2003年4月~2006年3月

3. 「NintendoDSを使った授業」, 福岡県教育センター情報教育部, 2006年11月~2007年3月

4. 数式入力ソフトに関する相談, 2007年7月

5. 「ルービックキューブ」に関する相談, 総合的な学習の時間「フロンティアタイム」, 福岡教育大学附属福岡中学校, 2010年11月2日

6. らせん階段に関する相談, 2011年6月

7. 「数列とトランプゲーム」に関する相談, 総合的な学習の時間「フロンティアタイム」, 福岡教育大学附属福岡中学校, 2012年7月18日

8. 電子黒板利用に関する相談, 2013年3月21日

■受託研究・助成金・科研費(代表のみ)
1. 代数曲線の未解決問題に対する大規模計算システムの構築, 平成13年度学内重点経費(教育研究活性化経費), 福岡教育大学

2. PDAにおける手書き数式入力対応数式処理システムの開発, 平成15年度地域研究開発促進拠点支援業務(RSP事業)(研究成果育成型),財団法人福岡県産業・科学技術振興財団

3. 数学授業におけるPDAと手書き数式インターフェースの有効性に関する研究, 第11回(平成16年度)研究開発助成, 財団法人松下教育研究財団

4. PDAにおける手書き数式入力対応数式処理システムの開発に関する研究, 平成16年度科学研究費補助金萌芽研究(3年間), 文部科学省

5. Computer Algebra 研究の新たな発展, 平成17年度京都大学数理解析研究所共同研究 (代表者及び提案者), 京都大学数理解析研究所

6. 小規模オフィスのITトラブル対応者養成プログラム, 株式会社テドポオト(受託研究), 平成18年4月~平成19年3月

7. 手書き関数電卓に関する研究, 株式会社デジタルノーツ(受託研究), 平成18年12月~平成19年1月

8. 小規模オフィスのITトラブル対応者養成プログラム, 株式会社テドポオト(受託研究), 平成19年4月~平成20年3月

9. PDAを活用した手書き化学式入力システム, 平成19年度 実用化のための可能性試験(FS), 独立行政法人 科学技術振興機構(受託研究), 平成19年12月~平成20年3月

10. 小規模オフィスのITトラブル対応者養成プログラム, 株式会社テドポオト(受託研究), 平成20年4月~平成21年3月

11. ペンベース携帯端末を活用した授業支援システムの開発とその応用に関する研究, 平成22年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(5年間), 日本学術振興会

■研究集会の企画運営
1. 京都大学数理解析研究所共同研究「Computer Algebra 研究の新たな発展」, 代表者, 2005年7月

2. 京都大学数理解析研究所研究集会「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」, 提案者, 2005年12月

3. Fourth International Workshop on Computer Algebra Systems and Their Applications, CASA'2006, プログラム委員, 2006年5月

4. KIAS-RIMS joint workshop on Computer Algebra -- Efficient Computation of Gr\"obner bases and Mathematical Algorithms Based on It --, 暗号への応用セッション座長, 2006年8月, 京都大学数理解析研究所

5. 京都大学数理解析研究所研究集会「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」, 提案者及び副代表者, 2006年12月

6. 研究集会「数式文書の電子処理とアクセシビリティ」, 主催者, 2007年2月, 九州大学西新プラザ

7. Fifth International Workshop on Computer Algebra Systems and Their Applications, CASA'2007, プログラム委員, 2007年5月, Jiuhua Spa & Resort(中国)

8. 京都大学数理解析研究所研究集会「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」, 代表者, 2007年11月, 京都大学数理解析研究所

9. Sixth International Workshop on Computer Algebra Systems and Their Applications, CASA'2008, プログラム委員, 2008年6月, University of Perugia(イタリア)

10. 京都大学数理解析研究所研究集会「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」, 代表者, 2008年11月, 京都大学数理解析研究所

11. Seventh International Workshop on Computer Algebra Systems and Their Applications, CASA'2009, プログラム委員, 2009年6月, Kyung-Hee University(韓国)

12. Eighth International Workshop on Computer Algebra Systems and Their Applications, CASA'2010, プログラム委員, 2010年3月23日~26日, 九州産業大学

13. Third Workshop on Compact Computer Algebra in Conferences on Intelligent Computer Mathematics 2010, Organizer及びchairman, 2010年7月6日, Conservatoire National des Arts et Metiers(フランス)

14. Ninth International Workshop on Computer Algebra Systems and Their Applications, CASA'2011, プログラム委員, 2011年6月20日~23日, The University of Cantabria(スペイン)

15. The International Workshop on Digitization and E-Inclusion in Mathematics and Science 2012 (DEIMS12), プログラム委員, 2012年2月8日~10日, 日本大学

16. 第22回 日本数式処理学会大会, 大会プログラム委員長, 2013年6月7日~9日, 防衛大学校

17. Tenth International Workshop on Computer Algebra Systems and Their Applications, CASA'2013, プログラム委員, 2013年6月24日~27日, International University(ベトナム)

18. 第23回 日本数式処理学会大会, 大会プログラム委員長, 2014年5月30日~6月1日, 徳島大学

■学会活動
1. 日本数式処理学会2005年度奨励賞選考委員

2. 日本数式処理学会第8期代表会員, 任期 2006年4月1日~2008年3月31日

3. 日本数式処理学会 理論分科会委員, 任期 2008年5月7日~2010年5月29日

4. 日本数式処理学会 第10期代表会員, 任期 2010年4月1日~2012年3月31日

5. 日本数式処理学会 広報委員会副委員長, 任期 2010年6月12日~2012年6月9日

6. 日本数式処理学会 基礎理論分科会運営委員, 任期 2010年10月22日~2012年6月9日

7. 日本数式処理学会 第11期代表会員, 任期 2012年4月1日~2014年3月31日

8. 日本数式処理学会 第11期常任委員, 任期 2012年6月29日~2014年5月31日

9. 日本数式処理学会 大会プログラム委員会委員長, 任期 2012年6月29日~2014年6月1日

10. 日本数式処理学会 教育分科会運営委員会副委員長, 任期 2012年6月29日~2014年5月31日

11. 日本数式処理学会 2013年度奨励賞選考委員会委員長

12. 日本数式処理学会 第12期代表会員, 任期 2014年4月1日~2016年3月31日

13. 日本数式処理学会 第12期常任委員, 任期 2014年6月11日~2016年総会終了時

14. 日本数式処理学会 大会プログラム委員会委員長, 任期 2014年6月11日~2016年大会終了時

15. 日本数式処理学会 2014年度奨励賞選考委員会委員長

■社会における活動
1. NPO法人 サイエンス・アクセシビリティ・ネット 副代表理事, 2005年12月~現在

2. 科学へジャンプ・サマーキャンプ2008 実行委員, 全国身体障害者総合福祉センター戸山サンライズ, 2008年8月22日~25日

3. 科学へジャンプ・サマーキャンプ2010 実行委員, 阿蘇青少年交流の家, 2010年8月20日~23日

4. 科学へジャンプ・サマーキャンプ2011 実行委員, 全国身体障害者総合福祉センター戸山サンライズ, 2011年8月18日~22日

5. 科学へジャンプ・イン・福岡 実行委員, 福岡県立福岡視覚特別支援学校, 2011年10月15日

6. 科学へジャンプ・サマーキャンプ2012 運営委員, デュープレックス・セミナーホテル(茨城県守谷市), 2012年8月20日~24日

7. 科学へジャンプ・Web管理者, 2012年度~現在

8. 科学へジャンプ・メーリングリスト管理者, 2012年度~現在

9. 科学へジャンプ・サマーキャンプ2014 運営委員, デュープレックス・セミナーホテル(茨城県守谷市), 2014年8月12日~15日

■雑文
1. Java搭載携帯電話で生活が変わる, 初心者のためのIT読本, 総合企画情報萌(2001) 42--44

2. ACA2002 -- ギリシャ訪問記 --, 国際会議報告, 数式処理 vol.9, no.3 (2003) 5--9

3. Windowsユーザーのための TeX 環境について, 数学通信 vol.10, no.4 (2006) 110--120

4. ゲームに学ぶ, 巻頭言, 数式処理 vol.13, no.1 (2006) 1--1