花外蜜腺
イタドリ(タデ科)
イタドリイタドリ
葉柄の基部には丸いくぼみ(蜜腺)があり、葉が若い間は蜜が出る。

イタドリ・アミメアリイタドリ・クロヤマアリイタドリ・トビイロケアリ

アカメガシワ(トウダイグサ科)
アカメガシワアリが葉に「常駐」する状態

アカメガシワ・アミメアリ
アミメアリが花外蜜腺を舐めに来ている

ソメイヨシノ(バラ科)
ソメイヨシノサクラの仲間は、葉身基部か葉柄に蜜腺がある。
ソメイヨシノソメイヨシノ

ホウセンカ(ツリフネソウ科)
ホウセンカ葉は流線形で、へりにギザギザ(鋸歯)がある。

ホウセンカ
ホウセンカ葉柄の両側には、釘の頭のような突起が数個ついていて、蜜を分泌する。アリが蜜をなめに来ているのが見られることもある。このように葉の基部に蜜腺を持ってアリをひきつける例は、いろいろな植物に見られ、昆虫の食害に対する防御のはたらきを持つと考えられている(→食べられるのを防ぐしくみ)。

トカドヘチマ(ウリ科)
トカドヘチマトカドヘチマトカドヘチマ
葉腋の小さな葉の背面に蜜腺があり、アリが常駐する

トカドヘチマトカドヘチマ
雄花序では苞葉の背面に蜜腺がある

トカドヘチマ雌花の萼片の背面に蜜腺がある

フヨウ(アオイ科)
フヨウ萼片の一部を取り除いたつぼみ

フヨウ萼片の付け根から蜜が浸み出す

オクラ(アオイ科)
オクラ
5枚の萼片が合わさって1枚になり、萼片の外側には細い副萼片がつく。

オクラ
萼の基部からしみでる蜜にアリが集まっている

ソクズ(スイカズラ科|レンプクソウ科)
ソクズソクズ
花序のところどころに、壺のようなかたちをしたオレンジ色~黄色の蜜腺が混じっている。アリが来ていることもあり、ハエなどがなめていることもある。アリを誘引して食害から守っているのかも知れないし、送粉者に対する魅力を高めているのかも知れない。

Keeler KH. 2008. World list of angiosperms with extrafloral nectaries.

目次に戻る
ホームに戻る